人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土壁の作り方

四国の真ん中 高知県大豊町で『お山の宿 みちつじ』と言う 古民家宿をやっております。

以前、土壁の作業をブログに書きましたが、今回は土壁を作った工程を載せようと思います。

土壁の作り方_b0274728_22595162.jpg

古民家宿ですので、もちろん土壁がたくさんありました。
その大部分は崩れたり、土壁の上から板を補修してあったりと、修繕はおこたれませんでした。
土壁の作り方_b0274728_2303946.jpg

土壁の作り方などは特に調べあげずに、だいたいこんなもんだろうと思ってやりました。
とりあえず、やってみました。
とりあえずやるが、最大の前に進む方法かも。正確ではない性格です。
土壁の作り方_b0274728_2312688.jpg

まず、材料になる赤土を取りに行きました。地元の方の紹介で、赤土の取れる、場所を教えてもらい、許可をもらって赤土を頂きました。赤土を取りに行ったのはこの時だけで、スラジさんと二人、軽トラ2台分、たっぷり積んで帰りました。
土壁の作り方_b0274728_2331447.jpg


土壁の作り方_b0274728_2334941.jpg

もう一つの材料が藁。藁はたまたま、みちつじの作業中に隣のゆず畑に藁を敷いている近所の方が声をかけて下さり、土壁の事などを話しているうちに、「お米作っているから、藁あるで~やるよ~」とナイスなタイミングで藁が入手できました。こんな事もあるんだな~とラッキーな気持ちになりましたが、快く藁をくれたおっちゃんに本当に感謝です。
土壁の作り方_b0274728_2344077.jpg

そして、持って帰った、赤土と細断した藁を混ぜ、水を注ぎながら、こねくり回していきます。この時に面倒ですが、小石を出来るだけ取り除いておく事が、後々、塗りやすいし、良い土壁になると思います。練り上げていくと見る見るうちに大きな粘土の塊みたいになります。これが、ほんとにしんどくて、思った以上に重量があり、大人二人でも息が上がります。しかもまだ冬だったので水も冷たくて、生足で混ぜまくりました。
土壁の作り方_b0274728_2353019.jpg

適度に混ざり合ったら、ブルーシートにくるませ、一か月寝かせました。
一か月後、どうなっているかブルーシートを開くと、ぷ~んと藁が発酵した匂いが漂いました。
たぶん、いい感じじゃね。とみんなで土壁を壁に塗りたくりました。
土壁の作り方_b0274728_2363553.jpg

土壁を塗るのに、下地に竹駒井が必要なので、壊れているところは、直しつつ塗って行きました。
土壁の作り方_b0274728_2372396.jpg

塗り終えると、日に日に乾いていき、徐々に土壁にひびが入って行きました。
土壁の作り方_b0274728_238657.jpg


土壁の作り方_b0274728_239290.jpg

軽トラ2台分赤土を取ってきて、一台分づつ作り、二回目も作りました。一度に作れる量は軽トラ1台分の赤土がベストです。かなり量はあるので。塗り始めると、6㎡~8㎡ぐらいでなくなりました。

土壁の作り方_b0274728_23102644.jpg


にほんブログ村
by qqd87htd | 2014-01-25 18:25 | お山の宿みちつじを作る | Comments(2)
Commented at 2014-02-12 22:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by qqd87htd at 2014-02-13 20:57
TOMOさん→ブログ見てくれてありがとうございます。メールアドレスはもうないんよ!ショートメールでお願いします。是非、宿に遊びに来てください。携帯番号は変わってないよ!また連絡してください。


<< れいほく田舎暮らし体験ツアー はなれの改修工事 >>